『もう一つの駅伝』

環境にも体にもやさしい新しいスポーツの楽しみ方
環境にも体にもやさしい新しいスポーツの楽しみ方

お正月の箱根駅伝は、毎年多くの人たちの関心を集めるが、実は箱根駅伝と同じコースをゴミを拾いながら、走る『もうひとつの伝』がある。今年で4年目を迎えるが22大学、20団体が参加して1月9日、10日に行われた。『もう一つの駅伝』

このイベントを学生時代を始められた市川さんは今は運営者として参加する学生達を支えている。はじめた当初は参加が5団体程度だったが、その悔しさをバネに卒業後の運営サイドに立ち、後輩たちを支えつづけた。エコブームや箱根駅伝自体の盛り上がりも影響して年々、マスコミにも取り上げられようになった。今後は留学生にももっと参加してもらってより国際色のあるイベントにし、全世界に環境を考えながらスポーツをするムーヴメントを広げていくのが彼の夢だ。
もう一つのプロジェクト HP
以下、参加団体
麻布大学・亜細亜大学・神奈川大学・関東学院大学・鎌倉女子大学・慶應義塾大学・専修大学・拓殖大学・中央大学・中央学院大学・帝京大学・東海大学・東京学芸大学・東京都市大学・東洋大学・日本大学・日本獣医生命科学大学・法政大学・明治学院大学・山梨大学・立正大学・早稲田大学・蒙古騎馬隊(一般参加)


『最近、EKIDENという言葉が国際語になったと思います。世界にはまだゴミに関して意識の低い国もあるので、このようなイベントが日本以外の国々でも行われるといいですね』サークルの友人に誘われて参加したイラク人と日本人のハーフ、ソフィアンさん(明治学院大学)はいう。ゴミを拾いながら走っている彼らがとても楽しそうなのが印象的だった。競技は、タイムも競うが拾ったゴミの量も考慮されるので走るのが苦手な人も無理なく参加できる。来年はお正月の思い出に、一度挑戦してみよう。
お正月の箱根駅伝は、毎年多くの人たちの関心を集めるが、実は箱根駅伝と同じコースをゴミを拾いながら、走る『もうひとつの伝』がある。今年で4年目を迎えるが22大学、20団体が参加して1月9日、10日に行われた。『もう一つの駅伝』
このイベントを学生時代を始められた市川さんは今は運営者として参加する学生達を支えている。はじめた当初は参加が5団体程度だったが、その悔しさをバネに卒業後の運営サイドに立ち、後輩たちを支えつづけた。エコブームや箱根駅伝自体の盛り上がりも影響して年々、マスコミにも取り上げられようになった。今後は留学生にももっと参加してもらってより国際色のあるイベントにし、全世界に環境を考えながらスポーツをするムーヴメントを広げていくのが彼の夢だ。
もう一つのプロジェクト HP
以下、参加団体
麻布大学・亜細亜大学・神奈川大学・関東学院大学・鎌倉女子大学・慶應義塾大学・専修大学・拓殖大学・中央大学・中央学院大学・帝京大学・東海大学・東京学芸大学・東京都市大学・東洋大学・日本大学・日本獣医生命科学大学・法政大学・明治学院大学・山梨大学・立正大学・早稲田大学・蒙古騎馬隊(一般参加)
『最近、EKIDENという言葉が国際語になったと思います。世界にはまだゴミに関して意識の低い国もあるので、このようなイベントが日本以外の国々でも行われるといいですね』サークルの友人に誘われて参加したイラク人と日本人のハーフ、ソフィアンさん(明治学院大学)はいう。ゴミを拾いながら走っている彼らがとても楽しそうなのが印象的だった。競技は、タイムも競うが拾ったゴミの量も考慮されるので走るのが苦手な人も無理なく参加できる。来年はお正月の思い出に、一度挑戦してみよう。