観光庁インターンシップの報告会について

2009年2月26日 観光庁で3ヶ月のインターンを終えた4人の留学生による
研究発表会があった。皆さんそれぞれ自分なりの視点で研究成果を発表していた。
研究発表会があった。皆さんそれぞれ自分なりの視点で研究成果を発表していた。
中国の留学生(ジョセイさん)・・中国人の視点から見る日本の魅力について、またその宣伝方法について紹介

アメリカの留学生(ショーン・ハンスンさん)・・韓国・香港・フランスの例を挙げ、よりオープンな観光行政の取り組み方を紹介

イギリスの留学生(トム・ジョーンズさん)・・国定公園での多言語の情報提供について紹介

韓国の留学生(ユンジョンイムさん)・・日韓の外国人観光客受け入れの状況を比較しての提案

4人とも短い間であるが気づいたこと、またこうあってほしいと考えたことをうまく自分なりの方法で伝えていたと思う。4人の話を真剣に聞き入っている観光行政関係者の姿がとても印象的だった。ひとつとても本質的なことを考えさせられる話が韓国人留学生のユンさんよりあった。
それは、日本の言葉や文化に対しても関心を持って積極的に話かけてくる韓国人との比較にあった。日本人も同じように好奇心は強いのだがそれが韓国の人たちのように態度には出にくい。これからは、韓国語や中国語も基本的なフレーズは観光に関連した仕事に従事しているのであれば覚えておくほうがいいのではないか。ますますアジアからの観光客は増えると思われるので日本の伝統的な『おもてなし文化』を伝えるためにも韓国語、中国語での基本的な会話は英語と同じレベルで教育していく必要があるのではと感じた方が多かったのではないか。アジアに開かれた日本であるためにも大切なことである。
日本の最大の観光資源は、日本人が本来持っている『やさしさ』や『思いやり』の心を遠慮せずに『相手の言葉』で表現することだと感じた。
観光関係人材育成のための産学官連携検討会議
アメリカの留学生(ショーン・ハンスンさん)・・韓国・香港・フランスの例を挙げ、よりオープンな観光行政の取り組み方を紹介
イギリスの留学生(トム・ジョーンズさん)・・国定公園での多言語の情報提供について紹介
韓国の留学生(ユンジョンイムさん)・・日韓の外国人観光客受け入れの状況を比較しての提案
4人とも短い間であるが気づいたこと、またこうあってほしいと考えたことをうまく自分なりの方法で伝えていたと思う。4人の話を真剣に聞き入っている観光行政関係者の姿がとても印象的だった。ひとつとても本質的なことを考えさせられる話が韓国人留学生のユンさんよりあった。
それは、日本の言葉や文化に対しても関心を持って積極的に話かけてくる韓国人との比較にあった。日本人も同じように好奇心は強いのだがそれが韓国の人たちのように態度には出にくい。これからは、韓国語や中国語も基本的なフレーズは観光に関連した仕事に従事しているのであれば覚えておくほうがいいのではないか。ますますアジアからの観光客は増えると思われるので日本の伝統的な『おもてなし文化』を伝えるためにも韓国語、中国語での基本的な会話は英語と同じレベルで教育していく必要があるのではと感じた方が多かったのではないか。アジアに開かれた日本であるためにも大切なことである。
日本の最大の観光資源は、日本人が本来持っている『やさしさ』や『思いやり』の心を遠慮せずに『相手の言葉』で表現することだと感じた。
観光関係人材育成のための産学官連携検討会議