
Q:日本の第一印象はどうですか?
A:第一印象はあまりアメリカと変わらない感じでした。もっと違うものを想像していましたからね。みんな着物を着ているわけではないし、家も車も想像していたより大きかったですね。食事はアメリカより日本がずっといいですね。日本は暮らすには、本当に素晴らしい国だと思います。
Q:非漢字圏の国から来られて日本語の学習はどう取り組みましたか?
A:漢字カードが役に立ちましたね。どこに行くにも持っていきましたよ。
バスの中でも仕事の最中でも。特に読むことに力を入れました。2年で2000文字を
クリアしました。漢字を覚えると日本語の能力は大きく伸びますよ。
Q:日本人が英語に上達するには何が必要だと思いますか?
A:日本を脱出しよう!外国で生活するのがベストですね。秘密の方法なんてないと思いますよ。英語もテニスをするのと同じで簡単に上達する方法はありませんね。練習するしかありません。
Q:日本に来てカルチャーショックを受けたことは何ですか?
A:行儀やマナーについてのアメリカと日本の違いの大きさですかね。日本の水準ではあまり良く思われないかも知れませんが。例えば、いすに手を置くとか、足を組むとか、目上の人の隣に座って、『元気?』なんて日本人は言わないですよね。日本人はいい意味で礼儀にうるさいところがありますね。あと、よく家の中で頭を打ちましたよ。(笑)
A:第一印象はあまりアメリカと変わらない感じでした。もっと違うものを想像していましたからね。みんな着物を着ているわけではないし、家も車も想像していたより大きかったですね。食事はアメリカより日本がずっといいですね。日本は暮らすには、本当に素晴らしい国だと思います。
Q:非漢字圏の国から来られて日本語の学習はどう取り組みましたか?
A:漢字カードが役に立ちましたね。どこに行くにも持っていきましたよ。
バスの中でも仕事の最中でも。特に読むことに力を入れました。2年で2000文字を
クリアしました。漢字を覚えると日本語の能力は大きく伸びますよ。
Q:日本人が英語に上達するには何が必要だと思いますか?
A:日本を脱出しよう!外国で生活するのがベストですね。秘密の方法なんてないと思いますよ。英語もテニスをするのと同じで簡単に上達する方法はありませんね。練習するしかありません。
Q:日本に来てカルチャーショックを受けたことは何ですか?
A:行儀やマナーについてのアメリカと日本の違いの大きさですかね。日本の水準ではあまり良く思われないかも知れませんが。例えば、いすに手を置くとか、足を組むとか、目上の人の隣に座って、『元気?』なんて日本人は言わないですよね。日本人はいい意味で礼儀にうるさいところがありますね。あと、よく家の中で頭を打ちましたよ。(笑)