英語落語 NO3 English Rakugo
英語落語の魅力 3
鹿鳴家英楽
今回は明治時代に活躍したイギリス人落語家、快楽亭ブラック(1858-1923)のことをとりあげたい。
ブラックは英語でなく、日本語で落語を演じていたので、英語落語の範疇に入る人ではないが、文化を越えて表現しようとした点では英語落語に通ずるものがあり、外国人の前で英語落語をやる時、私は必ず快楽亭ブラックの話をするようにしている。
オーストラリアに生まれたブラックは父親の仕事の都合で6歳の時に来日した。落語や講談、歌舞伎など、日本文化に興味を持ち、やがて自分でも演じるようになった。さらに近代落語の開祖と言われる三遊亭円朝の影響もあり、創作を手掛けるようになった。代表作に「ビールの賭け飲み」があるが、これは後に「試し酒」に改作され、現在でも多くの落語家によって演じられている。
「ビールの賭け飲み」もそうだが、ブラックは西洋を背景にした話に日本人を登場させて物語を構成した。ちくま文庫から出ている「快楽亭ブラック集」には探偵小説が4編掲載されているが、それらも同様の手法で書き、お客さんの前で演じていた。
東芝EMIが2001年に出した10枚組のCD集「全集日本吹込み事始め」に、快楽亭ブラックの小品が7編録音されており、ブラック自身の肉声を聞くことができる。これは非常に貴重な記録だ。
残念ながら「ビールの賭け飲み」は全集に入っていないが、活字は残されているので、私はこれを英語に訳して、何度か演じている。
同じイギリス人で、やはり日本文化にのめり込んだラフカディオ・ハーンに比べて、ブラックの知名度は低い。私は英語落語を通して、快楽亭ブラックを日本とイギリス、そして彼が生まれたオーストラリアで紹介していきたいと思っている。