2025/01/19 22:00
編集者より
なにわ興亡記 アジアに向けた情報発信は大阪から!!
FM OSAKA 85.1 BIZ CAFE にて、 国際紅白歌合戦に関して、取材を受けました。
編集ボランティア・観光通訳ボランティア募集
《メリット》
①著名な人にインタビューなどで会うことが出来る
②多くの意欲のある学生や社会人と出会う機会がある
③留学生とも交流しながら世界中に友達が出来る
④就職・将来の心配ご無用!!
いろいろな立場の人とのコミュニケーションが要求されるので
1年以上熱心に活動すれば、社会的な応用力が身につく!go
お手伝いしていただく編集業務の流れ
1:インタビューの仕方や、原稿の作成方法、写真の撮影のポイント等は
一度、同行して頂きその時に詳しくお教えします。
2:インタビュー先などは基本的にはこちらで指定します。
取材対象は、国際的に活躍している著名人、社会活動家、社会企業家、学生団体、国際交流団体等です。
3:以下の業務に順を追って携わってもらいます。
①取材同行にて実地研修>>トライアルで記事作成・写真撮影補助
②指定取材先へ訪問、取材、記事の作成
③取材先を自分で選定>>編集責任者に相談の上取材
希望者は慣れてくれば以下の業務もお願いしたいと思っています
↓
④編集業務への参加・学生ボランテイアの管理等
⑤営業部門への参加
これ以外にも語学の得意な方には翻訳をお願いしています。
金銭的なお礼はありませんが、訳文の最後に名前を入れさせていただきます。
お問い合わせは下記までメールでお願いいたします。
あて先:グローバルコミュニティー編集部 宮崎計実
やる気があればだれでも出来る
観光通訳ボランティアの活動についてはこちらから
現在明治神宮で毎月第2・4日曜日に活動中!!
GLOBAL COMMUNITYが目指すもの
☆『開かれた日本の教育』・・
2020年までに留学生受入を30万人に
☆『多文化な家族』・・
大都市圏では10組に1組が国際結婚カップル
☆高校の英語の授業の完全英語化に向けての対応
世界は今、急速な国際化社会に向かって、突き進んでいます。日本も例外ではありません。大都市圏では、国際結婚のカップルが10組に1組を数え、いろいろな国から来た留学生や働く外国人の人たちを目にすることも珍しくなくなりました。しかし、一般的にはまだまだ日本に住んでいる外国人の人たちと親しく付き合っている人は少ない状況です。
『GLOBAL COMMUNITY』は『住んでよし、訪ねてよし、学んでよし』の日本社会を作るためにがんばっている日本人や外国人を支援する国際交流促進のためのフリーペーパーを目指しています。
職場でも、学校でも、地域でもこれからますます自分とは違う文化的な背景を持つ人たちとの協力関係が重要になってくるでしょう。その時に相互理解のコミュニケーションツールとして『GLOBAL COMMUNITY』がお役に立つことが出来ればこんなにうれしいことはありません。
取材や編集は豊富な海外在住経験を持つ日本人、外国人スタッフが留学生や日本人学生をサポートする形で進めています。日本人スタッフは、『多様な文化を尊重する寛容な気持ち』を持って、また関係者全員が国籍を超えた『大きな目標達成のための協調性』を絶えず意識しながら活動をしています。
まだまだ長い道のりですが、今後とも皆様のご支援、ご理解をいただけますようよろしくお願いいたします。
GLOBAL COMMUNITYは 大学の国際交流センターや日本語学校、留学生の多い専門学校、語学学校・大使館・国際交流協会などでも無料で配布をしていますが、WEB版でも記事が、日本語、英語、中国語、韓国語でご欄いただけます。
https://www.yokosojapan.net
正直者はバカをみない―日本一の見本市ビジネスをつくった男の成功哲学
正直者はバカをみない―日本一の見本市ビジネスをつくった男の成功哲学
従来、巨大な国際見本市は公的な影響力を持つ団体などによって開催されてきた。そこに何の権威も持たない一人の男が挑戦し、様々な業界で新たな国際 見本市を次々と立ち上げた。覚悟していたとはいえ、そこには予想以上に多くの困難が待ち受けていた。彼がどのようにそれらを乗り越え、年間 35分野、75本を開催する日本最大の見本市主催会社を創りあげたのか。20年間のドラマを具体的に明かしながら、その成功哲学を語る。
著者紹介
石積 忠夫(いしづみ ただお)~リード エグジビション ジャパン(株) 代表取締役社長~
新潟県長岡市出身。1966年慶応義塾大学法学部卒業。文具メーカーでの米国駐在などを経て、1986年リード エグジビション ジャパン(株)の設立と同時に代表取締役社長に就任。以後、同氏は下記の35の産業分野で新規見本市を次々と立ち上げ、革新的な手法でそのほとんどを日本 最大、世界最大の見本市に育成した。また、同社を日本最大の主催会社に育て上げ、現在その地位を不動のものにしている。さらに、「見本市産業の発展が日本 経済の発展に不可欠」という信念のもと、日本各地、世界各国での講演を通して啓発活動を行っている。
「痛い目」に遭いながら人生を学べ 奥島孝康氏
GLOBALCOMMUNITY お奨めの1冊
「痛い目」に遭いながら人生を学べ
今、この国は「公共心」の喪失により崩壊した ローマ帝国と同じ道を歩んでいる!
自分が「痛い目」に遭わなければ、他人の気持ちや心の痛みはわかりません。だから「痛い目」を知らずに育った青少年に社会性や公共性が十分に育たなかっ た。当然と言えば当然の帰結です。 「自分のため」ではなく、世のため人のために汗を流す、涙を流す、場合によっては血を流す。そういった気骨ある青少年がいなくなってしまったのは、ひとえ に戦後世代の大人による「青少年教育の失敗」にあると言っても過言ではないでしょう。―「はじめに」よりー
巻末に王貞治×奥島孝康 スペシャル対談収録
著者について
1939年愛媛県生まれ。早稲田大学第一法学部卒。法学博士。早稲田大学名誉教授。早稲田大学第14代総長(1994年11月~2002年11月)。日本高等学校野球連盟第6代会長。ボーイスカウト日本連盟理事長。
拝啓、学長様 休学中の学費は無料にしてください!!
拝啓、学長様 休学中の学費は無料にしてください!!
特に、長期のインターンや海外留学をするためも休学にも、授業料の半期分納付などを義務付けている大学の学長の皆様に聞いていただきたいお話があります。
キャンパス内の勉強だけでは、十分ではないと考えている学生が増えています。学生たちが、卒業後に飛び出して行く実社会と大学生活のギャップは、先生方の想像をはるかに超えていると思います。よって危機感のある学生は、自分自身を鍛えようと、生ぬるいキャンパスから外の世界に挑戦しようと実社会でインターンシップや、海外留学をしようとします。
しかし、語学の取得と自分自身へのチャレンジであるワーキングホリデー制度などを利用して、海外での長期滞在を目指す学生は、ほとんどの私立大学で授業料の半期程度を収める必要があります。大学のグローバル化に伴い、少しは改善の兆しはありますが、まだ一部の心ある大学のみで、大部分の大学では変化がありません。
学生たちにどんどん海外を見てきなさいと言っておきながらどうしてこのような事がいつまでも、放置されているのでしょうか?
この話を日本に来ている留学生に話すと本当に驚きます。また、多くの一般社会人の常識からは想像もつかないことです。
ワーキングホリディーの経験で、冒険心や、自分を守る力、誰も頼れない中何とかしようとする現場力など当時18歳だった私は本当に多くのものを学びました。多くのワーキングホリディー経験者も同様にとても貴重な体験をしています。留学や短期の旅行などのあらかじめ決めたれたスケジュールをこなすのではなく、自分自身で生活プランを考えていく貴重な体験を、ワーキングホリディーなら安価に誰でもが出来ます。学校では交換留学などの制度を推奨するようですが、利用できる学生は、成績優秀者か、あるいはお金に余裕のある一握りの学生だけです。
しかし、今のままの自分ではいけないと感じて、行動を起こそうとしている学生は実はたくさんいるんです。大学があたかもペナルティーのように休学中の学費を学生に要求している現状を変えて行くことが、大学の国際化の為に最初に出来ることではないでしょうか?この問題提議について、学生、一般社会人、大学関係者の皆さんのご意見を広くお聞きしたいと思います。
(グローバルコミュニティー 編集長 宮崎計実)
地域に愛される大学のすすめ
地域に愛される大学のすすめ
NPO法人 オンデマンド授業流通フォーラム 大学イノベーション研究会 編
1,680円(1,600円) 発行 三省堂
先日、訪問した明治大学の文明とマメイジメント研究所の高木直二先生から頂いた本。高木先生は、学生はもっと社会との関わりを持つことが大切と大学生と社会人が共に学べる機会を提供している。地域の活性化が叫ばれる中、大学生の立場に立って、大学と学生、地域と学生を結ぶ高木先生のようなコーディネイターがすべての地域・大学で必要とされているのではないだろうか。
全入時代に大学は突入し、一部の有名大学以外は、定員割れの危機に面している大学も多い。特に「地方、小規模、伝統がない」という大学は大変だ。しかし、この本に描かれている大学は、教員が地域に入っていき、地域社会の人たちと一緒に学生を育てていく試みに成功し、地域になくてはならない存在にすらなっている。
『大学の教員だけで若者を育てるのはあきらめた』
『人は出会う人が多ければ多いほど幸せになる』
という想いを持って学生たちが自主的に学ぶ雰囲気をどう作っていくのか、その難しい問いの答えが、本書にあるかもしれない。(グローバルコミュニティー 宮崎計実)
社会に出る前に必ず読んでおきたい一冊 原丈二氏 小宮山宏氏
GLOBALCOMMUNITY 推薦図書
*社会に出る前に必ず読んでおきたい一冊*
公益資本主義で 「壊れた経済を立て直す!」
――これからは、「マネーゲーム」ではなく、時間をかけて価値をつくり出す「実業」を経済の中心に据えなければならない。「実業」が生み出す価値の対価として人びとが利益を獲得し、その利益が社会の公益のためにうまく還元される新しい資本主義を設計・実践することが必要である。それができるのは、日本だ。 ――
欧米で活躍する「日本一の事業家」原丈人と、「日本一の金庫番」金児昭が、資本主義から人生論まで縦横無尽に語り尽くした、体験的提言集。
---(原)私は、公益資本主義は現在の強欲資本主義よりもっと儲かると仕組みなんだとウォール街の人たちに話しています。公益資本主義の理論体系が確立した暁にはウォール街と共同で『公益資本主義インデックス』のようなものを開発しようと考えています。(本文27Pより)-他人が作ったルールに乗っかるより自分がルールを作ったほうがいいですよね。日本人にはその能力があると思います。既存のルールが正しいとは限りません。新しい資本主義の形を日本人が世界に先駆けて作ろうという気持ちのいいお話。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*これからの未来が明るくなる一冊*
『世界で先頭に立つ勇気を持とう!!』
キャッチアップからフロントランナーへ
高齢化が加速する日本で求めるのは、物ではなく、美しい自然環境、食料の安定供給。年齢を重ねても新し いことが学べる教育の仕組み、自分に合った治療を安価に受けられる医療体制などの新しい仕組みや新しい社会だ。少子高齢化、低い食糧自給率、環境問題など、たくさんの難しい問題を抱える日本は『課題先進国』。しかし、世界に先駆けてその問題を解決すれば、世界になくてはならない国になれるはず。前例が多くない分野なので若い人たちにも多いにチャンスがある。自らが抱えている課題から逃げずに立ち向かえば得るものはとても大きい。ピンチに強い日本人が活躍する時代の到来だ!!将来に野望を持っている若者にぜひ、読んでほしいと東大の元総長の著者が言っている一冊。