2025/01/20 05:44

編集者より

多くの地球上の問題に解決策を提供する水の持つ力を証明する『創生水』 

編集者より
その特性を科学的に解明するために、創生ワールドでは、分析を第三者機関や大学などに委託し評価を得ています。それだけではなく、すでに代替医療学会で発表された糖尿病や免疫細胞への影響等も含め、多くの大学などでも研究が進められています。

imnad070a4.jpg

以下、現在、創生水の研究を行っている日本の研究機関の一部です。また、世界の国々でも創生水に興味を持った研究者がいろいろなデータを日々提供してくれています。
1. (財)実研動物中央研究所       2. 日本クレア㈱中央研究所  
3. 大阪医科大学産科婦人科学教室  4. 大阪大学医学部産科婦人科学教室
5. 関西医科大学産科婦人科学教室  6. 近畿大学医学部泌尿器科学教室
7. 京都大学医学結核胸部疾患研究所 8. 愛知医科大学中央臨床検査部
9. 名古屋市立工業研究所        10.大阪市立工業研究所
11.神戸大学医学部産婦人科学教室  12.広島大学医学部病理学教室
13.名古屋大学医学部高気圧治療部  14.名城大学薬学部合成学教室
15.名古屋工業大学工業化学教室    16.三重大学医学部看護学科

赤ちゃんの肌は敏感を洗剤から守るには?

編集者より
 
 
赤ちゃんの肌は敏感で、皮膚から洗剤が入っていく。 洗剤を使わずに済む創生水は、ありがたい存在ですね。
 
 
 
 
%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88.png
 
 
 
 


赤ちゃんをお風呂入れる時に、沐浴剤などを使っていましたが、もしかすると体に良くないのではというような思いがありました。そういう物を使わずにお風呂に入れることが出来ないかと思っているところ、たまたま、石けんがいらないお水があるっていうのを聞いて、そこで初めて創生水を知りました。

お風呂に入れてみましたが、かなりお肌がスベスベするような感じがしました。薄めてこれなら、全部創生水なら相当いいのかもしれないと思い、創生水の開発者の深井社長に会いにいくことにしました。

社長さんの熱い想いと、膨大なデータに驚きましたね。ダイオキシンの調査などは、二重にも三重にもチェックして、やり過ぎというくらい検査をしているわけですよ。それくらい熱心に取り組んでおられるからいいのかなっていう気がしました。データも見ましたし、いろんなことを見るにつけて、本格的に創生水を使ってみようという思いが出てきましたね。

実は、赤ちゃんの着る服を洗うときに洗剤を使うと、肌に洗剤が付着します。それが赤ちゃんの汗とかいろんな物で再吸収して、皮膚から入っていくっていうメカニズムがありますので、やっぱり赤ちゃんの服の洗濯には、洗剤を使わずに済む創生水は、ありがたい存在ですね。



神奈川県横浜市 池川クリニック 
医学博士 池川 明氏


池川クリニック院長。1954年生まれ。帝京大学医学部大学院卒。医学博士。上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、1987年横浜市に池川クリニックを開設。現在に至る。2001年9月、全国保険医団体連合医療研究集会で「胎内記憶」について発表したのが、新聞やテレビなどで紹介され話題となる。『ママの おなかをえらんできたよ。』『おぼえているよ。ママのおなかにいたときのことを』(リヨン社)『おなかの中から始める子育て』(サンマーク出版)他著書多数。

%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%8A%E3%81%BC%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%88%E3%80%80%E6%B1%A0%E5%B7%9D%E6%98%8E%E6%B0%8F%E3%81%AE%E6%9C%AC.jpg


http://www1.seaple.icc.ne.jp/aikegawa/
 

 

 
 

人生の意味と量子論

編集者より
人生の意味と量子論

昭和30年村を量子論的な生き方の舞台にする

%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%20%EF%BD%9E%20%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96.JPG



著者:川又 三智彦
出版社:高木書房

『量子論』という概念的なものを大変わかりやすく説明し、現実の生活に生かそうと提案している良書。著者によると量子論の結論は、『自分の意識が現実化し、この世を作り上げる』ということらしい。一般物理学では、自分は自分、人は人、モノはモノとして分離して考えられているが、一方量子論では、自分も宇宙の一部であると説いている。心と体、人と人、地球と人間、現在・過去・未来すべてが、一体になって存在している。多くの天才といわれた人たちは、知らず知らずのうちにそのことに気がついていたのだろう。そして、自分の強い思いで、時空を越えて共鳴する人たちとつながっていった。著者のいう『昭和30年村』とは、量子論的な生き方を実現すべく、大きな組織に頼ることなく、人と人とが助け合い、楽しく生きていく新しい形の村である。この『量子論』をわかりやすく解説したセミナーも『昭和30年村』では行われる予定だ。
この『人生の意味と量子論』は町おこしに興味のある方、目に見えないものは絶対に信じない方、芸術、美術、芸能などの創作活動をしている方には特におすすめの本だ。

人生の意味と量子論のレビューを見る


移民国家 オーストラリアからのレポート

編集者より
人種差別に対する議論のあり方 --多文化社会の光と影--

2月までグローバルコミュニティーの留学生インターンとして、変革の時代の日本を
生で体験したジャーナリズム専攻のランスさん(モナッシュ大学)からのリポートです。

p2-7.hp.JPG


最近オーストラリアでは、インド人留学生への暴力事件や、留学生向けの永住権取得を謳った専門学校の乱立、生徒と学校間での数々のトラブルが物議をかもし、留学生に対する扱いに関して激しい論争を巻き起こしている。密入国者の増加に対する、オーストリラリア政府の矛盾的な言行と相俟って、オーストラリアの人種差別に関する依然として感情的な議論がまた浮かび上がっている。

このような問題は多民族・多文化社会による多くの利点と共に常につきまとい、不可避であると言えるだろう。事実、どの国でも人種差別が存在し、それに伴う緊張感が一時的に高まる時もある。しかし、単一民族社会と比べオーストラリアのような多民族社会では、このような問題が発生する度に、両側の声や熱が上がり、社会問題としてはより顕著となっている。

%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%20%EF%BD%9E%20%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%B3%E5%B8%82%E8%A1%97.jpg


この記事では、最近のオーストラリアで何がこのような問題を引き起こしているかについては討論しない。もしどの社会においても人種差別の存在が不可避であるのならば、前述のような異民族間での摩擦による問題が起こった際に、社会として一体どのように討議を行うべきかということについて考えみたい。


ここでまず挙げる重要なことは、冷静かつ合理的に考え話し合うことである。通常人々は人種差別のような社会問題に対して強固な意見を持ち、自分の感情で判断力を鈍らせがちだろう。しかし、建設的な討論を行うには反対側の意見や議論を存分に、かつ論理的に勘案することが求められる。そうしなければ、議論は幼稚なレベルまで低下し、一つの成果も収められなくなってしまうであろう。

%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%BC-hp.JPG


多くの場合、自分の意見が正しいと思ったら、反対側の意見に一切耳を傾けることなく、自分の信念を固守しまいがちである。最近のオーストラリアの留学生を巡る問題に対する議論では、双方が中立性や合理性を欠き、自分の議論ばかりを主張することが多く、それでは最終的な解決策は出て来ない。

この先日本でも、多文化・多民族社会になるにつれて、同じような問題が起きることが予想される。そのような問題と向き合う際、一民主主義国家として前述のような包括かつ協力的な討論を行ってもらいたい。

夢をいっしょにかなえる場所を創ろう

編集者より
学生団体 Dreamers の紹介
DREAMERS.JPG

Dreamersは19歳で学生起業した代表の高井が、学生だからこそ
学生にいい影響を与えたいと思い立ち上げた団体です。
コンセプトはやりたいことをして楽しく働こうであり、自分の夢を
見つけその夢を実現するために行動できる場を提供していこうというものです。
活動では代表の高井の知り合いである経営者や社会人の方を招き、
堅苦しいセミナーや講義をするのではなく、飲みの場や座談会といった形で夢を
語って頂いたり、これからのアドバイスをもらったりします。
また、学生らしく全力で遊ぶ場というのも提供していき、花見や深夜のお台場で鬼ごっこ
など長期休暇の際にも遊びを取り入れたイベントを組んでいこうと考えています。
Dreamersの活動を通して、一生付き合っていける仲間を作る。そんな仲間とともに
Dreamersは日々成長していきます。(広報 中央大学 吉田直弘)

学生団体 Dreamers http://www.go-dreamers.com/

世界でも一番フレンドリーな国としても知られるアイルランドで学ぼう!!

編集者より
世界でも一番フレンドリーな国としても知られるアイルランドで学ぼう!!

dcu.01.JPG

どうせなら、楽しく英語を勉強しましょう!!
日本人が比較的少ないものこの学校の特徴。英語の学習だけでなく、世界中の仲間と友達になれるすばらしい環境を提供します。

ダブリン市立大学の英語コースは、ACELS ( 外国語としての英語学校の基準を管理するアイルランド政府、教育・科学省の後援のもとで運営されている英語学校委員会 ) によって認可されており、 RELSA ( 公認英語学校協会 ) の会員でもありますので質の面でも安心です。


また何よりも、大学生と同様に、大学のキャンパスの設備が使えるのは嬉しいですね。

大学が夏休みの間は、学生寮滞在も可能です。

英語コース・アイルランドの長期滞在紹介ビデオ)  

ダブリン市立大学の英語コース



【大学設備】

図書館、スポーツセンター、レストラン、カフェ、多目的ホール、銀行、薬局、ヒースリック劇場、コンビニなど大学のパソコンやインターネットアクセスも無料です。

日本でのお問い合わせ
*グローバルコミュニティーのサイトを見たとお伝えいただくとスムーズです。*

ダブリンシテイ大学 日本オフィス

東京都千代田区麹町2-10-7
Ireland House 4F
03-5276-5307

ワンちゃん。猫チャンは訴えている!

編集者より
ワンちゃん。猫チャンは訴えている!!

dog-rights.JPG

フリーマガジン ドッグライツは、年間30万を超えるワンちゃん、猫チャンが無残に
殺処分されている状況を何とかしたいいう思い出で、発行された冊子です。
里親制度もあるようなのでもし興味のある方はご覧ください。

ドッグライツ 公式HP

産経新聞でも大きく紹介されています。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091019/trd0910190856001-n1.htm

トリニティ・アイリッシュ・ダンス2010東京公演

編集者より
%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9.JPG

2004年の初来日から全国各地で完全ソールド・アウト続出するなど観客を熱狂させた《トリニティ》が観客の熱い声援に応え3度目の日本ツアー。リバーダンスの生みの親としても知られ、次回の来日が今か今かと待たれていました。アイリッシュ・アメリカンのメッカ、シカゴから、再びタップの嵐を届けにやってきます。

トリニティ・アイリッシュ・ダンス2010東京公演のチケットの発売がスタート!!
チケットはこちらから↓
http://www.tempoprimo.co.jp/contents/ticket/trinity.html

トリニティ・アイリッシュ・ダンス2010 公式HP

グローバルコミュニティー 2009年 12月号

編集者より