アニメで知ったSAMURAIを探して

アニメで知ったSAMURAIを探して
サウジアラビアから来た留学生、ALAN(愛欄) HASSAN HAMDOH さんは、子供の頃から日本のアニメを見て育った。アニメで見る日本の『サムライ』『忍者』『桜』『花火』『せみの鳴き声』になぜか惹かれるものがあったという。特に、女性として、理想の男性像として『サムライ』に憧れを感じていた。
[unscaled2]
大学では、科学を専攻し国の奨学金ももらったので、日本への留学を決意した。最初は、言葉の面もあり、妥当なアメリカも検討したが、尊敬する兄の薦めもあり、『SAMURAI』と『先進技術』の日本に決めた。
まずは、日本語学校で日本語の勉強を始めたが、そこで、夢中になったのが、『EXILE』。
元々歌うことが大好きだった彼女は、日本語はもっぱらカラオケで覚えた。ワンピースなどのアニメソングもいいが、現代のSAMURAIのようなJ-POPのシンガーにもあこがれた。
特に、『EXILE』は、お気に入りで、友達の留学生とも熱心に歌詞を覚えて歌った。
ご存知の通り、サウジアラビアは、イスラム教の戒律も厳しく、禁酒はもちろん、女性はスポーツや芸能の技術を磨くことはあまり推奨されていない。もちろん、カラオケもない。
[unscaled1]
日本で、自分を表現する新しい『カラオケ』というツールを見つけた彼女が夢中になるのも無理はない。
サウジアラビアでは、K-POPの方がJ-POPより人気があるそうだが、彼女いわく、EXILEには、SAMURAI SPIRITを感じるという。サウジアラビアから留学で日本を目指す若者はまだまだ少ない。
そのこともあり、まだ、SAMURAIのような人が日本には住んでいると思っている人もいるという。
彼女のいうSAMURAIとは、「るろうに剣心」の「抜刀斎」のような男性だそうだ。
アニメとカラオケで日本を満喫しているアランさんだが、普段は、国費留学生として、母国の将来に役立とうと、ソーラーカーの太陽電池を研究するまじめな東海大学の大学院生。
とっても、おしゃれで、お茶目なアランさんも、10月10日の、第6回国際紅白歌合戦に出場します。歌うは、EXILEのATSUSHIさんがカバーしている80年代の名曲。玉置浩二さんもびっくりの表現力で歌います。
この記事を読んでいる皆さん、夜空に広がる満天の星のような、アランさんのカラオケで鍛えた美声を聞きにオリンピックセンターにお越しください。