2025/04/26 18:41
みんなの生活
次世代を担う幹部候補としての採用 未来の「ふつう」を次々と。人口減少社会×ITで全9事業展開中のベンチャー企業

弊社の次世代を担う幹部候補としての採用です。
これまでのご経験や適性を踏まえ配属先を決定いたします。
弊社は「人口減少社会への価値貢献」をミッションとする創業5年目のスタートアップですが、現在合計9事業を多方面に展開中で、全国7拠点、従業員230名が在籍する急成長フェーズにあります。
今後は既存事業の成長はもちろんのこと、2020年までには複数の新規事業をリリースしていく予定です。
その実現に向けて、プロダクト開発・事業企画・セールス・コーポレート、あらゆる機能の拡充が欠かせない状況です。
今までの大企業/ベンチャーでのご経験を活かし、これからはもっと自分の力で会社や事業にインパクトを与えていきたいと考えている方に、弊社でしか得られない”実行力”を身に付け、理想のキャリアを実現していただきたいと考えています。
※全国にて募集
<配属先候補> ※その他にも配属可能性がございます。
・既存事業および新規事業におけるセールスマネージャー候補(営業活動の実施およびセールス領域全般の企画~実行~管理までの一連を担って頂きます)
・「人口減少社会において必要とされるインターネット事業の創造」の企業理念に基づいた新規事業の企画~実行~管理までの一連を担う事業責任者候補
・既存事業および新規事業におけるマーケティング領域のマネージャー候補(SEO/SEM等のデジタルマーケティングおよびDM施策/専門誌への出稿等のリアル・マーケティング)
・経営企画、事業企画、人事などバックオフィススペシャリスト等
【オープンポジション/次世代幹部候補】
他社にはない”激動”求める方、入社後1年でCXO/事業責任者を目指しませんか?
【必須スキル・経験】
・大卒業以上
・目標に向けPDCAを回した経験
・他部署を巻き込んで仕事をした経験
・ビジネスを通じて社会貢献をしたい方
【歓迎スキル・経験】
・IT企業、メガベンチャー出身
・0→1の経験
【求める人物像】
・当社の事業やビジネスに興味関心がある方
・成長分野での自己成長、自己実現を叶えたい方
・自分の仕事の価値や存在意義を実感したい方
・0→1を生み出したい方
【勤務時間】
10:00~19:00(21:00完全退社)
【募集拠点】
拠点(既定)
東京都渋谷区
【勤務地】
全国転勤の可能性あり
【想定給与】
年俸制:420万円~840万円
※試用期間:3ヵ月
- 2020年4月より賞与制に移行
※年収の14分の1が月給、残りの14分の2が賞与のベースとなり、半期毎の評価はこの賞与に反映されます。
【休日・休暇】
【年間休日125日以上】
・完全週休2日制(土・日曜日)
・祝日
・有給休暇
・夏季休暇 (3日)
・GW休暇
・年末年始休暇
・9連休制度(土日を含む計9日)
・慶弔休暇
・産前産後休暇・育児休暇
・アニバーサリー休暇
【待遇・福利厚生】
多様な国籍・カルチャー・バックグラウンドを持つ人材が互いに尊重し、一人ひとりの能力を最大限に発揮することで、より活発でフラットな組織になると考えています。個人個人がいきいきと活躍することで、より事業や会社の成長を促進していけると考えています。
- 社会保険完備
- 交通費支給(上限あり)
- 21時完全退社
- 家事代行利用補助制度
- 病児保育補助制度
- 昼活(社員の健康増進とコミュニケーションの促進を目的に健康的な昼食を無料で提供)
- 夜活(社内外のコミュニケーション促進を目的にお酒や軽食を無料で提供)
- グロービスeMBA受講制度
- エンジニア書籍購入制度
- 英語レッスン(毎週1回30分間、ネイティブ講師と1 on 1で実施)
- ベンチャープログラム(入社半年以上の社員なら誰でも新規事業の立案が可能)
- 部活動サポート
- チーム達成会、食事会費用負担
- 出勤時間前倒し制度(始業時間を最大2時間前倒しすることが可能)
- 9連休制度(年度内に土日を含む9連休を自由に取得可能)
- 長期在籍&貢献報奨金(勤続年数に応じて報奨金を支給)
- 出産後の早期復帰を支援(女性正社員が出産後早期復帰する場合、保育園入園までのベビーシッター費用を100%補助)
- 様々なバックグラウンドを持つ社員が集まる圧倒的成長環境
- on・offのスイッチが切り替えやすい空間づくり
・戦略的仮眠室(従業員の生産性向上を目的に、短時間の睡眠を推進)
・マインドフルネス(外部講師をお招きして、集中力アップやストレス軽減に効果があるヨガやマインドフルネスを実施)
・スタンディングミーティング(社内会議は原則スタンディングで実施し、無駄な会議を削減)
・リフレッシュエリア(最上階である9階フロアは、社員が自由に休憩できる空間)
給与 年俸制:420万円~840万円
※試用期間:3ヵ月
- 2020年4月より賞与制に移行
賞与:年2回(6月/12月)
※年収の14分の1が月給、残りの14分の2が賞与のベースとなり、半期毎の評価はこの賞与に反映されます。
雇用形態 正社員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
グローバルコミュニティー編集部 編集長
学生通訳ボランティアガイド連絡会 事務局
国際紅白歌合戦実行委員会代表
宮崎計実
160-0022 東京都新宿区新宿6-7-1 Elpuriment 新宿 502号
globalcommunity21@gmail.com
070-5653-1493
ーーーーーーーーーーーーーーー
グローバルコミュニテイーが目指すもの
http://www.yokosojapan.net/article.php/globalcommunity2013_editor_ja
観光庁後援第9回国際紅白歌合戦、2019年10月27日(東京オリンピックセンター
)開催、協力団体・参加者・ボランテイアの皆さま、誠にありがとうござました。
2020年は9月27日『世界観光の日』に開催いたします。
http://www.irws.org/
やる気があれば誰でも出来る通訳ボランティアガイド
http://www.yokosojapan.net/article.php/guideinternational_ja
GLOBALCOMMUNITY NEWSLETTER 2020.1
https://www.yokosojapan.net/article.php/20191231newsletter2020_editor_ja
ニッポンの外国人を、”救世主”にするお手伝い。

ニッポンの外国人を、”救世主”にするお手伝い。
"今、日本企業は「人手不足」という大きな悩みを抱えています。一方で、「働きたいのに働けない!」という""救世主候補""の外国人がたくさんいるのを、ご存じでしょうか。私たちJapanWorkは、そんな彼らが""救世主""になるお手伝いをしています。
実は日本企業の多くは、外国人の採用にも前向き。ただ、言語の壁のせいで条件に合わない応募がきたり、面接地まで来てもらえなかったり…と悩んでいます。
実際外国人向けの求人は、会って面接ができれば採用につながることも少なくありません。カスタマーサポートは、その最初のハードルを取り払い、企業の人手不足を解決しているのです。私たちのもとには、「この前面接した さん、すごくやる気があって採用したよ!」「JapanWorkのおかげで外国人のイメージが変わった」と、企業からも嬉しい声が届きます。でも、私たちは知っています。人手不足のニッポンを救うのは、私たちではなく、私たちがサポートした、外国人の彼らだと。"
【職種名】
外国人向け求人サイトのカスタマーサポート 残業ほとんどナシ 年間休日120日
【仕事内容】
外国人労働者と企業を結ぶ自社メディア『JapanWork』を運営する当社。社内にはチャット対応を行なうユーザーチームと、日本企業向けの電話・メール対応を行なうチームがあり、あなたには日本企業向けのサポートをお任せ。外国人メンバーが多く、社内のコミュニケーションは英語です。【『JapanWork』とは?】日本に住む外国人が英語で求人を探せる、国内最大級の外国人向けオンライン求人サービスです。Facebookに登録している永住者を中心に、15万人以上のユーザーを獲得。言語や文化の壁によるミスマッチが少ない採用支援サービスとして注目されています。【主な業務について】>>外国人ユーザー向けのチャット確認企業対応チームが、日本企業の求人票の英訳や、追加情報のヒアリングをします。その内容はWeb上で公開。ネット上でそのまま応募でき、ユーザー対応チームがビザの確認や、面接日程の調整を行ないます。質問などが入った場合にはAIが回答したり、内容によりカスタマーサポートが対応します。>>日本企業向けの連絡求人に応募があったら、その中から日本語レベルや在留資格をクリアしたユーザーをピックアップ。企業向けの管理画面に反映し、書類選考や面接日程の確定を促します。企業に電話をして状況を確認し、スキル面など気になる点があればユーザーとの間に入って調整することも。その他、面接に遅刻してしまいそう!という時にはユーザーの代わりに企業に連絡し、企業とユーザーの出会いをサポートします。また、採用成功のために、過去の類似求人の結果をもとに条件などの改善提案をすることもあります。※1日に設定する面接は約15件。チャットは700〜1000件を手分けして対応しています。※企業側に電話する頻度は1日15〜20件程度です。
【応募資格】
≪職種・業種未経験、第二新卒歓迎!学歴不問≫ 基本的なPCスキル(タイピング、PowerPoint、Wordなどが使えるレベル) 社内での英語のコミュニケーションが取れる方(TOEICなどのスコアは不問です!) どれくらい英語が出来ればいいの?という方へ(例文)Kindly inform the company that this applicant would be late because the train is late!上記の文章のようなやり取りが分かればOKです。英語は主に社内でコミュニケーションを取るのに使うので、気持ちが伝わることを重視!細かい文法にはこだわりません。※実際の会話は動画をご覧ください!よくある社内での会話を撮影しました。※接客・販売や営業のご経験をお持ちの方はスキルを活かして活躍できます。もちろん必須ではありません!
【募集背景】
外国人向けオンライン求人サービス『JapanWork』を提供する当社。現在国内での永住者を中心に、15万人以上のユーザーを獲得。今や国内最大級のサービスへと成長しています。今後はサービスの質を保ちつつ、より多くのマッチング実績を増やしていくことが課題。そこで今回新しい方をお迎えすることになりました。配属先となるカスタマーサポート部隊の企業対応チームは、今後人数を増やし4~5名ほどの組織にしていく予定です。今回の方にはいずれその組織のコアメンバーとなって活躍いただけるように期待を寄せています。
【雇用形態】
正社員(試用期間3ヶ月)※期間中の給与は月給23万円となります。待遇に変更はありません。
【勤務地】
【本社】東京都新宿区新宿
【交通】
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」より徒歩約3分都営新宿線「新宿三丁目駅」より徒歩約5分東京メトロ副都心線、丸ノ内線「新宿三丁目駅」より徒歩約5分
【勤務時間】
9:00〜18:00(実働8時間) 過半数が外国人メンバーのため、メリハリをつけて働く風土です。そのため残業はあっても月5時間前後です。
【給与】
月給23万円〜25万円※経験や能力に応じて給与を決定します。※試用期間中の給与は月給23万円となります。
【年収例】
""
【休日休暇】
≪年間休日120日以上!≫ 完全週休2日制(シフト制) GW 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇 産前・産後休暇
【福利厚生】
昇給年2回 交通費支給(月3万円) 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 時間外手当全額支給 私服勤務OK 社内禁煙・分煙
【組織構成】従業員数は全員で24名と少数精鋭の環境です。あなたの配属先となるカスタマーサポートは全部で6名のメンバーがいます。サイトユーザーへのチャット対応を行なうチームと、企業側に日本語で対応するチームに分かれ、連携して仕事を進めています。オフィス内の国籍はさまざまで、日本人のほか、フィリピン、ベトナム、アメリカ、オーストラリア国籍の社員が活躍しているグローバルな職場環境です。
【教育制度】 入社後は、まずチャットシステムの仕組みを理解していただきます。必要に応じて登録者の個人情報を確認したり、求人内容をすぐ出力してチェックできるようになりましょう。ビザの確認にはビデオシステムも使います。 チャットがわかったら、次は企業向けの管理画面を扱います。チャットと管理画面、どちらの使い方について質問を受けても対応できるくらいまでになるのが目標です。 次は求人票のブラッシュアップです。焦らずに応募の後押しになりそうな表現や、記載すべき情報の観点などを学んでください。 慣れてきたら選考中の連絡など、個別対応のノウハウを身につけましょう。入社後1ヶ月程度で企業対応が任されるようになります。同社代表にお話を伺いました。2019年、更なる事業成長の可能性を期待され、東証一部上場企業であるエン・ジャパングループの一員に。会社や組織を自分のチカラで大きくしていける醍醐味を味わえる求人です。
現在、日本はこれまでにないほどの労働力不足社会です。一部の研究では、2030年に日本の労働者は644万人不足すると言われています。こうした背景から外国人労働者採用に対する注目が集まっていますが、依然として言語や文化の壁は高いようです。取材によれば求職者の中には読み書きが苦手な方が多く、そのほとんどが電話での問い合わせも不得手なのだとか。確かに、日本の敬語は易しいものではありませんし、うまく話せる人が少ないのは納得です。その課題にテクノロジーの力で切り込んだのが、同社のビジネス。チャットが使いやすいと外国人労働者から高い評価を受けており、ユーザーは増加を続けています。また、アルバイトの紹介でここまで整ったフローを構築している会社は国内でも少ないため、日本企業からも注目されているとのこと。今後さらに組織を拡大すれば、さらに多くのビジネスチャンスが生まれることは想像に難くなさそうです。
自分たちのサポートで外国人労働者や企業の力になれた時が、一番嬉しくなるようです。普段やり取りしている企業からは「あなたの後押しがあって、素晴らしいスタッフと出会えたよ」と喜びの声が届くのだそう。また少数精鋭の組織なので、ユーザーチームに届いた連絡が全体に共有されることもあるのだとか。たとえば外国人労働者から電話が入って受話器から「面接沢山出来ます!ありがとう!」と弾むような声が聞こえたり。仕事が見つかった喜びを写真におさめて送ってくれたりするそうです。企業の制服を着て働いている写真を見ながら「私たち、頑張ってサポートしてよかったね」と仲間たちと語り合った時間は特別な思い出なのだとか。常に誰かの役に立っているという実感を得ながら働ける職場と言えそうです。
様々な国籍の方が登録するサイトなので、国の数だけ価値観も大きく異なります。たとえば良かれと思ってこまめに連絡したつもりが「どうしてそんなにたくさん連絡をよこすの!?」と言われてしまうことも。おおらかな方も多いので、約束の時間が過ぎても面接に来ず、企業から問い合わせが来て大騒ぎになってしまう場合もあるのだそう。たとえ自分が悪くなくても、間に入っている以上、うまくいかない時は頭を下げなくてはいけません。その都度やり取りする相手を見極め、リスクヘッジをしながら適切なやり取りを行なう必要があります。
- 細かな制限を気にせず、自発的に動ける方少数精鋭で急成長の真っただ中にあるベンチャー企業なので、細かいマニュアルはありません。そのため自分の仕事に線を引くタイプよりも、「もっと自分にできることはないか?」と仕事のヒントを探したり、良いサービスのために工夫できる方に向いています。
- 気持ちの切り替えに時間がかかりがちな方同社では社内の半数以上が外国人スタッフであり、直属の上司もフィリピン国籍です。思ったことをストレートに伝えるコミュニケーションが多くなるため、すぐに落ち込んでしまったり、言われたことを重く受け止めすぎてしまう方には向かないでしょう。
学生通訳ボランティアガイド連絡会 事務局
国際紅白歌合戦実行委員会代表
宮崎計実
160-0022 東京都新宿区新宿6-7-1 Elpuriment 新宿 502号
globalcommunity21@gmail.com
070-5653-1493
ーーーーーーーーーーーーーーー
グローバルコミュニテイーが目指すもの
http://www.yokosojapan.net/article.php/globalcommunity2013_editor_ja
観光庁後援第9回国際紅白歌合戦、2019年10月27日(東京オリンピックセンター
)開催、協力団体・参加者・ボランテイアの皆さま、誠にありがとうござました。
http://www.irws.org/
やる気があれば誰でも出来る通訳ボランティアガイド
http://www.yokosojapan.net/article.php/guideinternational_ja
韓国語、中国語を生かして、挑戦しませんか? 新規開業ホテル企画/管理業務全般

新規ホテルの企画、運営、マネジメント業務全般
<ホテルの企画業務>
・オペレーションの企画
・取引先の選定
・スタッフの採用等
<ホテルのマネジメント>
・売上/コスト管理
・レベニューマネジメント
・人材マネジメント
・採用、労務管理
・シフト作成
・施設管理
・取引先との渉外対応
・クレーム対応
・スタッフ担当業務の監督、補助
・他部門のヘルプ業務 等
当ホテルについて
近年、インバウンドの外国人をターゲットとしたホテルは増えていますが、
本当に外国人の視点に立っていると思えるものはどのくらいあるでしょうか?
言葉の壁、シングルばかりの客室構成、足りない荷物の置き場、ありきたりな朝食…
ツーリストの声を聴いてみると、まだまだ不満は多そうです。
このようなニーズに応え、ツーリストの「欲しかった」ホテルを創ります。
チーム
過半数が外国人、過半数が女性、平均年齢30代前半のダイバーシティに富んだチームで
一緒にホテルの企画を行います。
「秋葉原」駅 徒歩5分
・1日所定労働8時間(休憩1時間)
※夜勤の有無等、シフトのご都合については応相談
※残業あり
※月給は一律手当含む
※時間外、深夜手当別途
・年間休日105日(月8~9日)
・有給休暇、慶弔休暇、出産、育児休暇など
企業型確定拠出年金制度あり
・ホテル勤務未経験OK
・ビジネスレベルの英語と日本語必須
・マネジメント経験必須
・パソコン知識(各種Officeソフトを使用して、ファイル作成が可能なレベル)必須
歓迎する志向性
・明るく、チャレンジ精神のある方
・チームワークを重んじる方
・責任感が強い方
書類選考
面接(2~3回程度予定)、適性検査
採用内定
学生通訳ボランティアガイド連絡会 事務局
国際紅白歌合戦実行委員会代表
宮崎計実
160-0022 東京都新宿区新宿6-7-1 Elpuriment 新宿 502号
globalcommunity21@gmail.com
070-5653-1493
ーーーーーーーーーーーーーーー
グローバルコミュニテイーが目指すもの
http://www.yokosojapan.net/article.php/globalcommunity2013_editor_ja
観光庁後援第9回国際紅白歌合戦、2019年10月27日(東京オリンピックセンター
)開催、協力団体・参加者・ボランテイアの皆さま、誠にありがとうござました。
http://www.irws.org/
やる気があれば誰でも出来る通訳ボランティアガイド
http://www.yokosojapan.net/article.php/guideinternational_ja
いつかは自分の店を持ちたい。夢に向かう店長募集

いつかは自分の店を持ちたい。夢に向かう店長募集
オープニングスタッフ大募集 金髪・ピアスOK! 店長 有楽町・日比谷エリア 有楽町産直横丁専門店が集まる横丁では色々な経験ができる
当社ではこれまでシャッター通りだった40年前の公設市場を、情熱と年月をかけて個性的な酒場が集まる横丁へと再生した「恵比寿横丁」を筆頭に、横丁・産直街業態、世界的アーティスト村上隆氏のオフィスデザインなど、世間を「アッ!」と驚かせるプロジェクトを立ち上げてきました。「一流を手軽に」という考えの下、地方生産者の方々から、素晴らしい食材を直送いただいており、その素材を生かして職人が仕込みから手づくりした料理にこだわっています。産直横丁という通常の飲食とは異なるステージで自分の未来の可能性にチャレンジしてみませんか?
生産者をスターに、2020年までに40店舗をオープン
日本各地の農業、漁業、畜産業など、実直に努力を続けている素晴らしい生産者の方々がたくさんいます。私たちは「生産者をスターに」をコンセプトに、産地と東京のマーケットを繋げるプロジェクトが進行中です。有楽町での産直横丁を始め、2020年には渋谷再開発の大規模飲食街プロジェクトなどが目白押し。、新たに活躍できる新しいポストも多数生まれます。今回の募集も、未来のそのポスト候補。また「将来は自分で店を持ちたい」という方は繁盛店のノウハウを学ぶことができます。場合によっては、横丁内のお店で独立も可能です。
2020年までに出店する40店舗で店長として活躍いただく事を前提とした募集です。統括店長などの幹部ポストもこれから多数できていきますので、実力に応じて多くのポジションと活躍のチャンスがあります。
将来は統括マネジャーとして、各店の店長・料理長と協力しながら、ブランド全体のマネジメントやブランド構築に携わっていただきます。手を挙げた人には産直イベントの企画や、スポーツ、YouTuberとのコラボイベントまで。店長の枠を超えたワクワクが一杯です!将来独立希望の方は、ここで学べるノウハウは貴重なものになると思います。
・飲食店での店長、副店長経験者
【このような方のご応募お待ちしています】
- 決められたレールの中ではなく、自ら可能性を切り開いていきたい。
- 将来独立して自分の店を開きたい
- 体験したことのない楽しいことをやりたい
- 会社の制約により、自身のポテンシャルを活かしきれていないと感じている
- このまま働き続けてどうなるのか、将来への漠然とした不安がある
- ポストが埋まっていて上のポジションを目指すことができない
- 現場やお客様とのコミュニケーションは大好き
など、成長し続けたい意欲があれば志望理由はなんでもOKです。
※髪型・髪色は一切問いません。金髪・ピアスもOKです。
※勤務時間はあなたの希望にお応えします
※深夜勤務の場合は別途深夜手当支給
勤務例)
7:00~19:00/ 8:00~18:00 / 11:00~23:00 / 19:00~5:00
など、「日勤だけ」「夜勤だけ」「時短で」といった、あなたのライフスタイルにあった働き方が出来ます。お気軽にご相談ください。
※試用期間の当初1ヶ月間は一律30万円です
店長としての実務能力やマネジメント能力をみせていただき、当社規定により給与を随時アップいたします。
【給与例】
35歳 統括店長(入社1年半)/月給60万円
31歳店長(入社2年半)/月給45万円
28歳店長(入社1年半)/月給42万円
夏季休暇
冬季休暇
慶弔休暇
有給休暇
- 昇給
- キャラクター手当(2万円から10万円)
例えば、マネジメントは苦手だが接客は抜群!という女性の役職は店長ではなくて「女将」。キャラクター手当として月10万円。店長のマネジメントスキルはまだまだだけれど、世界放浪の経験からファンキーなノリと英語力で外国人のお客様への接客は抜群!という男性スタッフにはキャラクター手当として月3万円などなど。あなたらしく輝く個性を評価する制度です。
- 業績給 (担当店舗の売上・利益達成した場合、年4回支給)
- 決算賞与(年1回:目標業績達成の場合)
- 交通費全額支給
- 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 社宅制度
- まかないあり
メニューは店により異なりますが、まかないも手作りです。お腹いっぱい食べてください
国際会議で通訳ボランテイアをしませんか? 学生さんも応募可能です!!

国際会議で通訳ボランテイアをしませんか?
学生さんも応募可能です!!
http://www.moj.go.jp/KYOTOCONGRESS2020/
第14回国連犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス)
ボランティア募集要項
2020年4月に,京都で犯罪防止・刑事司法分野の国際会議が開催されます。国連犯罪防止刑
事司法会議(京都コングレス)は,5年に一度開催され,世界約150か国から法務大臣,検
事総長等,ハイレベルの各国政府代表等約4,000人を超える専門家が集まり,さまざまな
会議が開催されます。
1970年第4回コングレスから50年ぶりの日本開催となります。
この度,本国際会議の会場となる国立京都国際会館などにて活動していただくボランティア
を募集します。
ぜひこの機会にボランティア活動に参加し,多くの国の方と交流する体験をしてみませんか。
1.開催概要
4.応募条件
3.活動内容
会議名:第14回国連犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス)
開催日時:2020年4月20日(月)から同月27日(月)まで
開催場所:国立京都国際会館
1会議場内外での誘導案内,会議運営補助等
2サイドイベント運営補助(通訳等)
→詳細,応募は下記URLを参照ください。
http://www.un-congress.org/Volunteer/About
12共通
・年齢,性別,国籍不問
・本会議の趣旨を理解し,ボランティアとして責任を持って活動(活動日・時間及び活
動内容に関する指示に従い,ルールを遵守すること等)できる者
・日本語以外の言語を母語とする場合は,日本語での説明を理解し,日本語で書かれた
配付資料を読解できる程度の日本語能力を有していること。
・異文化間での協調性,コミュニケーション能力が高く,ホスピタリティーマインドを
有していること。
・ボランティア研修に参加できる者
・公共交通機関で活動場所まで来ることができる者
2のみ
・サイドイベントでの通訳,報告書作成業務を遂行できる英語力を有すること。
2.活動場所
国立京都国際会館,京都市内,駅など
6.参加者特典
◎昼食支給
◎京都市内で利用できる地下鉄・バス1日乗車券(1枚/1日につき)支給
◎ボランティア証明書の発行
◎Tシャツまたはポロシャツの配布を調整しております
5.活動期間
2020年4月19日(日)~同4月27日(月) ※1日だけの参加でも構いません。
7.応募方法
応募フォーム:https://reg.convention.co.jp/f-
system3/view/view_form.php?form_id=3803&code=4d80a
締 切:2020年 2月 9日(日)
(応募者多数の場合,期日前に締切る可能性もあります)
詳細は,ホームページ http://www.moj.go.jp/KYOTOCONGRESS2020/
をご覧ください。
8.応募から当日までの流れ
9.備考
・活動日はご希望の日時に添えない場合がございますのであらかじめご了承ください。
・応募者多数の場合は,活動をお願いできない場合があります。
・登録いただく内容・データは事務局で管理し,京都コングレス以外の目的には使用いた
しません。
10.問合せ先
京都コングレスボランティア事務局(日本コンベンションサービス株式会社内)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル14F
TEL. 03-3508-1217
Email:kyotocongress-vl@convention.co.jp
大会ホームページ: http://www.moj.go.jp/KYOTOCONGRESS2020/
『神社ツーリズム』を読んで ―留学生や海外を目指す日本人学生には必読の一冊―

『神社ツーリズム』を読んで
―留学生や海外を目指す日本人学生には必読の一冊―

いつも、コラムを書いてもらっている東條氏が、2冊目の新刊を発行されたので、早速読んでみた。
著者の東條英利氏は、個人的にもお付き合いがあるが、神社のポータルサイト神社人を主宰し、1000社以上の神社を自分の足で歩いて神社のデータベースを作っている信念の人だ。そして、全国に8万社以上ある神社のデータベースも東條氏の趣旨に賛同した有志の協力もあり、約1万社のデータが集まってきている。東條氏の飾らない人柄もあり、講演などでも多くの賛同者が集まり、静かなブームが起こりつつあると感じている。
初詣、初参り、七五三、成人式や結婚式と様々な人生の節目で神社はその舞台になってきた。その神社の本質を知り、他の人に伝えていくのがこの本の目的の一つであると思う。
私は仕事がら普段から留学生との関わりが多いので、日本文化をどのように彼らに伝えるかということに関心があった。また、明治神宮を拠点に学生通訳ボランテイアの活動も学生さんと立ち上げた経験から、神社をモチーフに日本を紹介する試みはとても的を得ていると感じている。
私もボランテイアで外国人の人たちを明治神宮に案内をすることがあるが、一様に日本の『清めの文化』に驚きを隠せない様子だ。『汚いところに神様は現れない』『お天道様が見ている』などは、まさに日本人を説明するキーワードだと思う。
また、建国記念日や勤労感謝の日などの祝祭日、日本酒や相撲に至る起源も神道や神社にさかのぼる。まさに神社は日本文化のエッセンスだ。
それに、神社はどこの町にもあり、近所のありふれた神社でさえ、適切な案内さえあれば、外国人には『日本の不思議』でいっぱいの立派な観光スポットにもなるのだ。『神社ツーリズム』は、日本人にとって『当たり前の日本』こそが、日本の最大の文化遺産であり、それは、日本人すべてが共有する大切な教養だと気づかせてくれる本である。日本文化を知りたい留学生や海外に興味のある日本人学生には鞄の中に忍ばせて、何度も読み返して、生きた知識にしてほしい、そして、学んだことをどんどん、いろいろな言語で友人に伝えてほしいと思う。日本に関心のある外国人の人たちはその話を関心を持って聞き、またそれを雄弁に語る君の姿を尊敬のまなざしで見るであろう。(グローバルコミュニティー 編集長 宮崎計実)
「パワースポット巡り」が息の長いブームとなるなか、今年、伊勢神宮と出雲大社が実に60年ぶりとなる同年遷宮を迎えている。
加えて、浅間信仰の“総本山"霊峰・富士も念願の世界文化遺産登録を果たすなど、まさしく、2013年は「神社の年」と言って差し支えないだろう。
だが、私たち日本人は、自らの“ルーツ"である神社、神道についてあまりにも“無知"なのではないか?
「きれい好き」が日本人の国民性のひとつに数えられるのはなぜか? 日本人の「公(=Public)」を重んじる精神は「お天道さまが見ている」という言葉の影響からなのか?
そして、そもそも神道は「宗教」なのか……?
東條英機第40代内閣総理大臣の末裔であり、神社ポータルサイト「神社人」を主宰する著者が、一本の縦糸を紡ぐように先人たちが築いた歴史を振り返りながら、
系列社や御利益別に“神社巡り"を楽しむ新しいかたちの「神社ツーリズム」を提唱。世界に誇る「文化立国ニッポン」の魅力に迫る――
目次:
第一章◎日本の常識、世界の非常識
第二章◎神社のルール
第三章◎神道とアニミズム
第四章◎“ジャパン・オリジナル"の神々
第五章◎神社の始まり ~伊勢と出雲~
第六章◎仏教の伝来と神道の存在感
第七章◎「神話」という名のミステリー
日本のお正月の文化的ルーツとは?


『神社ツーリズム』発刊!! 東條英利氏連載コラム no.17

『神社ツーリズム』発刊!!

大人女子のわがままをかなえるピンクの本

大人女子のわがままをかなえるピンクの本
監修:東條英利氏 発行:マガジンハウス
私たちが住んでいる東京。果たして、どのくらいの神社があるかご存知でしょうか。実は、私が企画/運営する「神社人」も、東京都の神社データベースは完成しておりまして、その数、ざっと2,317社にも上ります。更に、そこから23区内を見ただけでも、1,309社と、意外なほど神社が多いことに気付かされます。でも、その自覚はあまりないですよね?ということで、9月13日、私が監修を務めさせて頂いた神社本が、マガジンハウス社より発売されました。その名も「大人女子のわがままをかなえるご利益別ピンポイント神社」(笑)。ピンクの表紙をしたド派手な雑誌です。
今回、首都圏版ということで、東京を中心とした関東近県より100社ほどの神社を掲載させて頂いたのですが、実は、これだけの神社数を載せた神社本って、意外と少ないんです。最近は、多少のパワースポット・ブームも手伝って、神社に関する雑誌、書籍もよく見られるようになりましたが、その多くは、有名どころの神社が多く、更には、お寺なども含んだりしてますので、意外と神社単体のボリュームって多くないんです。でも、冒頭に上げました通り、東京都内だけでも相当の神社がある。勿論、中には、祠程度の非常に小さなものも多数含みますが、それにしても、かなりの神社がこの日本全国には散らばっているのは事実なんですよね。だから、少しでも多くの方に、より多くの神社に触れて頂きたい、そんな想いもあって、私も今回、同書の企画に参加させて頂きました。
そして、神社でよく聞くご利益のお話。実は、こうした側面ひとつとってみても、そこには、そう言われる理由があります。今回は、設定がかなり細かくて、多少の難儀はありましたが、先ず、私たちの身近な、意外なところに、こんな文化スポットが存在する。そんな感覚に触れて頂けるだけでもありがたいものだと思っております。皆さんの知らない日本の一面がもしかしたら、ここにあるかもしれませんよ。