2024/12/31 02:04

みんなの生活

「 Motivation Studies - スタントメソッド-」講義を受けて  NO.21

みんなの生活

 Motivation Studies -スタントメソッド-」講義を受けて  No.21

 
 
 
 少し、前の話だが、スタント教授の講義に友人達と聴講に出かけた。その時の様子をご紹介したい。定期的にスタント教授の授業を取材し、学生さんたちにインタビューをしているが、今回は、色々な経験をしている社会人 3 人と一緒に、講義を聞かせていただいた。
漫画関連の NPO でお仕事をされている李珍錫さんと西村さん、それと standup comedian で、早稲田大の卒業生の KAORI さんだ。それぞれ、貴重な感想を頂いたのでここに掲載します。(グローバルコミュニティー発行人兼編集長 宮崎計実 写真 右端)
 
 
出来れば、学生の時に聞きたかった。
( 李 珍錫氏  ZHENXI LI 写真 左から 2 番目)
 
授業の内容を理解しないまま放置されてしまう大学生の現状を変えようと、母国や米国、日本の社会で否定されても何度も挑戦し続けたご自身の実体験を語り、学生たちを励まし続けているその迫力には、終始圧倒された。
私は、中国生まれ、地元で公務員を経験して、14年前来日し、今に至る。現在は、一般財団法人日本漫画事務局八月十五日の会で事務局員として勤めている。当会は、人類の幸福にかかわる普遍的なテーマを漫画など絵画的手法で表現することに主眼を置き、平和を希求するメッセージを、思想や政治的見地に寄りかかわらず、たえず発信し続けることを活動主旨としている。
漫画家の先生たちと一緒にいると、自分の知識のなさにがっかりする時が多々ある。大学生活を振り返ってみると、出席さえしていれば単位は取れるから教室で居眠りをしてもいいという自分がいた。そのツケがまわってきたのだということを日々痛感している。学生時代にスタント先生に出会えていたら、いまの自分は変わっていたのでは。より多くの方に、スタント先生の講義を見学していただきたい!
 
-----------------------------------------------------------------------
噂には聞いていましたが、ド迫力の講義でした
( 西村壽美   写真左端)
 
講義や配布資料はすべて英語。 7 割以上の出席必須、 10 分以上の遅刻は入室禁止、私語は厳禁。だそう。
このような講義が私の大学にあったでしょうか・・・。あったとしても受けなかったかもしれません・・・。
社会人になり 2 年経ちますが、自分自身を甘やかすことこそが、何よりも自分をダメにしている要因だと改めて気づかされました。 Set your own goal, since you are an adult. ( 立派な大人なのだから自分自身で目標を定めなさい ) 一人の大人として、責任を持った行動ができるよう努力し続けなさい。そう背中を押していただいたような気がしました。この先、落ち込んだとき、悩んだときはスタント先生の講義の内容を思い出し、自分自身を奮い立たせられるようにします!スタント先生、ありがとうございました。
 
≪印象に残っている言葉≫
No one wants to be forced to change. ( 人を無理に変えることはできない )
You can’t change someone but can advice. ( 変えることはできないが、アドバイスならできる )
But decision will be yours. ( だが、最終判断は結局自分)

もし、学生時代に出会っていたら

 

 

高村香織(早稲田大卒)

 

今日は早稲田大学国際教養学部の、カワン・スタント先生の授業にお邪魔しました。壮絶な人生を歩み、今では4つの全く異なる分野の博士号を持つスタント教授による話題のクラス。
人生や進路に迷う学生達の心に火をつける、すばらしいEmpowermentのクラスです。私の悩みなんて、なんてちっぽけだったんだ!って思いますが、在学当時はどん底、八方ふさがりで自暴自棄になってた私。その頃に出会っていたらきっとまた違う人生を歩んでいたでしょう。
逆境に負けず、自ら愛を育んだ先生の生き様を伺っていると、自分の人生を幸せにbuild できるかどうかは、100%自分次第であるような気がしてなりません。感動しました。
で、ちゃっかりネタやってやんの、私。
日本で大学の授業中に"F**k"だの”B**ch"だの大声で言ったのは私くらいじゃないでしょうかw
Ken Soetanto先生、学生の皆さん、どうもありがとうございました!

 

 

 

国際紅白歌合戦を盛り上げたKAORIさんの連載がスタート!!

みんなの生活

KAORI Profile : 高村香織 早稲田大卒 日米で活躍する、日本人女性唯一のスタンドアップ・ コメディアン。 黒人音楽に惹かれ、舞台芸術や黒人文化と音楽を学ぶための黒人の大学に留学。たまたま、スタンドアップコメディをやった時にとても受けその体験が、本格的に取り組むきっかけに。 現在、 JCOM 埼玉「 Let's Go! ブロンコス」ナビゲーター としても活躍中。

Hi Ladies and Gentlemen! Standup Comedian の Kaori です。
皆さん先月の十五夜、中秋の名月は見ましたか?とーっても綺麗なお月様でしたね。お団子食べながら日本の秋を堪能しました。私のお腹も満月に負けないまん丸です…
 
さて、去る9月15日は国際紅白歌合戦の東京会場にて総合司会とパフォーマンスさせていただきました!台風が接近し,朝まで豪雨と強風が続いていましたが、開催時間には見事にピタリ!グローバルな思いはさすがに強し。 国立オリンピック記念青少年総合センターの素晴らしい会場で、出場者のプロ顔負けのパフォーマンスとゲストの方々の圧巻のステージを楽しませていただきました。東京オリンピック開催決定直後の一足早いオリンピック。各国の代表が世界中から集まり、心の底から情熱をぶつけてくれました!
 
出場者の皆さん、本当に歌が上手でビックリします。しかも母国語ではない日本語なのに感情が乗っていて、そしてそれを観衆に伝える表現力も素晴らしい。普段は学生で日本との交流を進める運動をしていたり、資格を取って働いていたり…と様々なバックグラウンドを持っています。異国の地で逞しく生きている皆さんの姿に、とても感銘を受けました。
また今回の審査員には、様々な国の大使もいらしていたのですが、蒼々たる面々の前で、私も Standup Comedy のパフォーマンスもさせていただきました。英語と日本語のバイリンガルでパフォーマンスさせていただきましたが、ここだけの話、それまで厳格な面持ちで審査されていた大使が吹き出した時には、ちょっと心の中でガッツポーズしてました(笑)
 
このイベントでは歌や伝統音楽・踊りを通して、人種・国籍・性別・年齢を超えた深い交流を広げる事ができます。
年々参加者の数、規模が大きくなっている国際紅白歌合戦。
スポーツと同じように、音楽や踊りにも世界中の人々の心を動かす力があります。
そしてコメディにも。
これからも沢山の笑顔と涙、情熱のあふれる国際紅白歌合戦を続けていきたいですね。東京オリンピックを見据えて、日本に住むボーダーレスな心も通い合わせていきましょう!!
参加者の皆さん、応援してくださった皆様、観に来てくださった皆様 お陰で素晴らしい歌合戦となりました!ありがとうございました!
来年は是非、この記事を読んだ皆さんも参加してください!!
 

See you all! 

KAORIのブログはこちら

http://ameblo.jp/noritakehiphop/

ボリウッド:歌って踊ってばかり!?  サニーフランシスのインド映画紹介

みんなの生活

 ボリウッド:歌って踊ってばかり!?

 サニーフランシスさんのインド映画紹介

サニー・フランシス

コメンテーター・ラジオ/テレビパーソナリティー

インドの南ケララ州生まれ、西インドのアメダバードシティー育ち。

大学卒業後、先輩の誘いで来日して20年以上になる。

FM COCOLO「FROM OVERSEAS-INDIA-」などなど、ラジオ、テレビ、雑誌、イベント、MC、レポーターといった様々な分野で活躍中。関西弁の巧みな話術での歯に衣着せぬ発言は、笑いの中に辛口の社会批評も包み年齢を問わず多くの人に支持されている。

-------------------------

今となっては言うまでも無いですが、世界でもっとも映画が作られている国っていえばインドです.その数、年間およそ1300本。分かりやすくいうと日本の¥100ショップに並ぶ品物のように、よく売れるもの、まあまあ売れる商品、全然売れない不発もの、こんな風に分かれますね.1300本中1割ヒットすれば万々歳です.でもすべての作品に共通するものっていえば歌と踊りです.インド映画に欠かせないエンターテインメントそのものです。

 気になりますよね、どうしてインド映画には歌と踊りが必ず盛り込まれるんでしょう!?インドはあの人口とあの宗教の豊富さですから、それにあわせてお祭りも多い.自分のその時の心境を歌と踊りで表すほど分かりやすいものはありませんよね。だから、インドの映画監督が思ったのは、人種や宗教などかまわずインド人皆一本の映画を通して喜ばすことが大事やということでした.

 
 
年間で出てくるすべての祭り・誕生日・結婚式・出産などなどすべて一本の映画に盛り込まれるようになりました.これらを一番綺麗に見せる方法は歌と踊りですね.これによって映画そのものも華やかに、派手になります.ストーリーから一息できるきっかけになります.だからストーリーの真っ最中にもかかわらず急に場所もタイミングもかまわず歌ったり踊りだしたりしてもインド人には全然抵抗はありません.
 
少し前から、歌と踊りのシーンだけはとても綺麗に撮りたいと多くの監督たちは海外ロケに出かけました。そうするとこのシーンは、中々海外に行けない多くのインド人にはちょっとした旅経験になります。歌と踊りにお金をかけると出来上がりも超綺麗。すると今までは歌=トイレ休憩とイメージも一新。皆席を動かなくなりました.歌が良いと勿論音源もバンバン売れます.音源が売れると映画の全体予算の3割~4割程度を回収できます.最低三ヶ月前に音源が公開されてヒットすると映画を見に行く人も多くなります.全てにおいて美味しい、だから噂によると一番歌って踊っているのは、制作側だそうです。 

気になりますよね、どうしてインド映画には歌と踊りが必ず盛り込まれるんでしょう!?インドはあの人口とあの宗教の豊富さですから、それにあわせてお祭りも多い.自分のその時の心境を歌と踊りで表すほど分かりやすいものはありませんよね。だから、インドの映画監督が思ったのは、人種や宗教などかまわずインド人皆一本の映画を通して喜ばすことが大事やということでした.

 

一年間で出てくるすべての祭り・誕生日・結婚式・出産などなどすべて一本の映画に盛り込まれるようになりました.これらを一番綺麗に見せる方法は歌と踊りですね.これによって映画そのものも華やかに、派手になります.ストーリーから一息できるきっかけになります.だからストーリーの真っ最中にもかかわらず急に場所もタイミングもかまわず歌ったり踊りだしたりしてもインド人には全然抵抗はありません.

 

少し前から、歌と踊りのシーンだけはとても綺麗に撮りたいと多くの監督たちは海外ロケに出かけました。そうするとこのシーンは、中々海外に行けない多くのインド人にはちょっとした旅経験になります。歌と踊りにお金をかけると出来上がりも超綺麗。すると今までは歌=トイレ休憩とイメージも一新。皆席を動かなくなりました.歌が良いと勿論音源もバンバン売れます.音源が売れると映画の全体予算の3割~4割程度を回収できます.最低三ヶ月前に音源が公開されてヒットすると映画を見に行く人も多くなります.全てにおいて美味しい、だから噂によると一番歌って踊っているのは、制作側だそうです。

 

 

 

 

「国際紅白歌合戦」in大阪の大阪観光局長賞副賞は有馬ビューホテル宿泊券

みんなの生活

「国際紅白歌合戦」 in大阪 の大阪観光局長賞の副賞は

有馬ビューホテル「うらら」

http://www.arima-view.com/

より、

 ①1泊2食付(1食は会席)のペア宿泊券1組2名様分

 ②隣接する日帰り温浴施設「太閤の湯」入場券ペア5組10名様分

です。お楽しみに!!

国際紅白歌合戦のページはこちら

FMわいわい 多文化コミュニティーを支えるメディア

みんなの生活

FMわいわい 多文化コミュニティーを支えるメディア

FMわいわいは、阪神淡路大震災の時に言葉のわからない外国人住民のために
多言語で災害情報を発信したのが、活動のきっかけです。
 
それ以来、ともするとかき消されがちな外国人住民や障害者など、少数者の声を地域の人々に伝えています。国内外の災害が発生した地域で、臨時災害放送局の立ち上げをサポートします。神戸長田を中心とした地域の話題や大手メディアの取り上げないテーマに関する映像作品の制作・配信をします。一方、多文化共生社会の実現をめざし、大学等と連携た調査・研究、行政への政策提言、コミュニティへのフィードバックを行っています。
国内外のコミュニティメディアと連携を強化しており、「世界コミュニティラジオ放送連盟 (AMARC)」に参加しています。(FMわいわいHPより抜粋)
 
74日、FMわいわいの『まちはイキイキきらめきタイム」という番組で、国際紅白歌合戦の告知をさせていただきました。
 
 
阪神淡路大震災は、ボランテイア活動が盛んになったきっかけでもあります。FMわいわいはその活動の集大成のようなコミュニティーの放送局。そんな場所で広報をさせていただいたことは大変光栄な体験でした。(グローバルコミュニティー編集長 宮崎計実)
 

関西発行の唯一の英語フリーペーパー Kansaiscene

みんなの生活

 関西発行の唯一の英語フリーペーパー 

 

英語の中級クラスに人たちが英語力をキープしたり、また日本で新たな外国人の友人を作ったりするきっかけになる媒体を紹介したい。それは、関西シーンという関西地区で発行されている唯一の英語のフリーペーパー。

先日、代表のダニエル・リーさんにお会いして、直接このコピーをいただきました。

関西に住んでいる英語の先生や仕事で日本に来ているビジネスマン、その家族、留学生などに広く読まれていますが、日本人にも、肩のこらない英語の教材としてもいいですね。

 教育機関、公共施設、領事館、ヘアサロン、レストランなどで手に入ります。一度、近くの配布場所を探してみてください。

 

 

 

 

 

日本の食文化の魅力 「いただきます」という神事

みんなの生活


日本の食文化の魅力
「いただきます」という神事

 


『いただきます』とは『あなたの命を頂きます』という意味であり、食材そのものに対する感謝の気持ちを表す言葉である」考えてみれば、食べ物は、肉にしろ、魚にしろ、野菜や穀物にしろ、すべてもとは生き物である。その生き物の命を頂いて、我々は日々生かされている。その事への感謝が「いただきます」に込められている。食事そのものが、日本人にとっては生命をいただく神聖なる儀式、「神事」なのである。わが国においては、農作物を育てる農作業も、それを食べ物として提供する料理も神事である。天皇が皇居の田で稲を育てられ、毎年の新穀を天照大神に差し上げる新嘗祭は、天皇が執り行われる最重要の神事の一つである。また伊勢神宮では、毎朝夕、米、水、酒、塩、海の幸、山の幸を差し上げるという日別朝夕大饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)という神事が、この1500年間絶えることなく続けられている。


「調理」という神事に携わる使命感


料理人は、食材の命をいただいて、それを食べ物にするという神事を行っている。自分は、そのような尊い神事を任されているという使命感が、たとえ無意識の中にでも潜んでなければ、何代にもわたって愚直においしい料理を追求するなどということはできない。単なる金儲けが目的だったら、「看板に偽りあり」でも何でも、もっと手っ取り早い道に転向してしまうだろう。そして調理が神事であるからこそ、いただいた食材の命を最大限生かしておいしい料理にしようと努力し、さらにはいただいた人の健康にも良い料理を提供したいという思いやりが働くだろう。日本食がおいしく、かつ健康的だという特長は、多くの料理人が先祖から子孫へ、先輩から後輩に伝えられる伝統の中で、神事に携わる使命感を感じとって、愚直な努力を何世代も続けている所から来ている。こういう努力が積み重なって、いまや世界の人々に好かれるほどに、日本料理はおいしく健康的になったのである。日本料理に携わる人々が(それはかならずしも日本人に限らないが)、この日本の文化伝統をより自覚して取り組むことで、日本料理はさらに世界の人々に愛されていくだろうし、また、調理人のそのような生き方自体が海外の人々にも貴重な示唆を与えるだろう。そうなれば、わが国は国際社会に対して、ますます良い影響を与えていくだろう。(国際派日本人養成講座 より)

観光立国ニッポンへの処方箋 がんばれ!地方自治体&地域

みんなの生活

観光立国ニッポンへの処方箋
がんばれ!地方自治体&地域


鈴木勝(桜美林大学教授、大阪観光大学名誉教授、元JTBアジア取締役)著 
発行:NCコミュニケーションズ/発売:日中出版
ニッポン観光活性化のカギは地方自治体&地域にあり! 日本の観光振興を願って熱筆を振るう著者が、東日本大震災後に北海道から九州・沖縄まで、全国各地を取材。様々な地域の観光活性化への工夫を紹介しつつ、訪日外国人客に対して何が足らないのか、何が必要なのかを検討。日本各地のどこもが、インバウンド観光を活発に展開できるようになるための知恵が満載!

Ⅱ.地域観光振興の試み―北から南から
多言語の「名所旧跡」案内板に魅了される街―北海道小樽市
ソーシャルメディアによる観光PR―知名度上昇中の青森県
ロシア・マーケットを熟知した観光誘致戦略―新潟県
外国人観光客がもっとも訪問するナンバーワン・スポット―東京都新宿
「地産地消」による観光振興の極意を見たり!―三重県のフードツーリズム
目指せ海外進出! ゆるキャラ・キング「ひこにゃん」―滋賀県彦根市
大阪の観光活性化を願って―大阪府
LCC就航に観光活性化を賭ける“うどん県”―香川県
世界遺産アイランドの先進的な「着地型観光」―鹿児島県屋久島町
変貌する観光状況と熱心な「観光振興計画」の策定―沖縄県
あとがきに代えて―尖閣問題により観光面で打撃を受けるのは日本? それとも中国?
   
著者:鈴木 勝(すずき まさる}
1945年千葉県生まれ,67年早稲田大学商学部卒業、JTB入社。主に海外、国際業務に従事。2000年退社。同年大阪観光大学助教授、02年教授、08年名誉教授。08年から桜美林大学ビジネスマネジメント学群教授。09年から国連世界観光機関(UNWTO)観光専門家委員(Tourism Expert).専門は、『国際ツーリズム振興論』『観光マーケティング論』
著書に、『中国にうまく滞在する法』『中国人とうまくつきあう法』(以上、日中出版)、『オーストラリア学入門』(早稲田経営出版)、『国際ツーリズム振興論』(税務経理協会)、『55歳から大学教授になる法』(明日香出版)などがある。

大阪観光サポーター募集中!!  

みんなの生活

 

大阪観光サポーター募集中!!  

http://www.osaka-info.jp/supporter

Why not become an Osaka Tourism Supporter !!

征集大阪观光爱好者!! 征集"大阪观光爱好者”会员!!

徵集大阪觀光愛好者!-徵集「大阪觀光愛好者」 !!

우리의 힘으로 오사카의 관광을 더욱 발전& 뒷받침하는「오사카관광 서포터」를 해보지 않으시렵니까?